お世話になっております。
森実運輸 管理部 西尾です。
現務部 第一課のご紹介です!
今回は現務部 第一課のHさんにお答えいただきました!
*現務部第一課の業務内容は?
現務部第一課では大手化学メーカー様の工場内にて原料投入作業や
製品荷造り作業、倉庫での製品保管・管理、出荷作業を実施しています。
課内には全部で9つの職場が存在し、現場で作業を行う現場作業者と
現場の安全管理や労務管理を行う監督者とで各々の業務を行っております。
私は半導体の洗浄に使用される、高純度硫酸の充填・出荷作業を行う
職場の監督業務を担当しています。
*業務の中で難しいと感じることは?
身の回りに潜むリスクを発見していくことです。
監督者の職務には、作業者の方が現場での作業をより安全に
実施出来る環境に改善していく事が求められますので、
潜在するリスクの発見とそれらへの対策を講じる必要性があります。
安全面での取り組みに終わりはない為、日頃からリスクの抽出や
作業環境改善を意識した対応、行動を心掛けています。
*配属後感じたギャップは?
配属前は書類の管理やお客様との打ち合わせ等、
事務的な仕事がメインだと想像していました。
しかし、実際に配属されると、書類管理の仕事だけでなく現場での作業も経験し、
体力面も必要になると感じました。
*現務一課ならではの「あるある」は?
作業者の方も監督者の方も皆さん昼食を食べ終わるのがとても速く、ビックリしました。
私は、よく噛んで食べる方なので、気付いたらいつも最後の一人になっています。(笑)
*規模の大きい部署で、何か心掛けていることは?
自職場だけで無く、他職場の仕事内容や取り組みにも目を向けるようにしています。
自分の担当職場だけでは、慣れからどうしても視野が狭くなり、
気付きも減少しがちとなります。
他職場での取り組みを参考とし、自職場へも展開出来ないか、
活かせる事は無いかを意識して取り組むようにしております。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
今回お答えいただいたHさんが所属する
現務部第一課には、約100名が所属しています。
規模の大きい部署なので、監督者として大変なこともあると思いますが、
日々安全に配慮して業務を行われているそうです。
写真は、現務一課の事務所での様子です!
お話しの中でもあったように、事務所でのデスクワークと、
現場での監督業務を行います。
(現場での業務の様子もお伝えしたいのですが、
工場内は撮影が難しく、お見せできないのが残念です、、)
以前、同じ現務部の第二課と第三課のご紹介もしていますので、
お時間のある際にご覧いただけますと幸いです(^^)
それでは、今日も1日ご安全に!!!