ハンバーガーメニュー
閉じる
morizane study morizane study

森実を知る

2022.09.07

部署紹介【現務部 第三課】

お世話になっております。
森実運輸 管理部 西尾です。

現務部 第三課のご紹介です!


今回質問に答えてくださったのは、
現務部 第三課 Hさんです!

≪質問1≫
*現務部第三課(以下:現三)の仕事って?

現三ではお客様の工場内で製造された製品をパッケージする商品化包装や、
製品を出荷するためにトラックに積み込む出荷業務を行う職場が大半ですが、
私が担当している職場は、工場内で使用するために外国船で輸送されてきた原料を、
クレーンで荷卸しする沿岸荷役作業が主な業務です。
他職場とは違った業務内容で、荷役に使用するクレーンやベルトコンベヤーなどの、
設備メンテナンス業務も実施しております。

≪質問2≫
*仕事をする上でのやりがいは?

私自身、船が好きで海運業を扱うこの会社に入社したという事もあり、
間近で巨大な船に関わることができるのは、仕事の原動力にもなっています。
しかし、船のスケジュールは天候をはじめとする様々な状況に応じて変化していくので、
人員配置や工事計画を日々調整しなければならず苦労します。
そういった中で無事荷役が終了し船が出港していくときはホッとしますし、
達成感を感じます。

≪質問3≫
*規模の大きい部署での監督業務で
難しいと感じることは?

約20名のチームで監督者として、業務全般を管理しているのですが、
例えば同じ情報を伝達しても個々の感受性や熟練度によって
理解度に違いが生じる場合があるので、伝達方法が難しいなと常々感じます。
また、少しのミスが重大災害に繋がりかねない職場でもあるので、
日々安全に働ける職場を維持できるようメンバー全体の意識を高め取り組んでおります。

≪質問4≫
*その難しいことへの乗り越え方は?

様々なトラブル事例をミーティングや職場安全会などで全員に展開し、職場内で
類似した作業や行動が無いか洗い出しを行い、同様のトラブルを発生させないための
良い解決方法がないかを職場全員で意見交換し、改善することに努めています。
これからも職場全体で安全を確保し、高いレベルで業務遂行できるように心掛けていきます。

≪質問5≫
*働く上で必要な資格は?

監督者としての知識のために、クレーン運転士の方々と同様に
クレーンデリック運転士の資格取得を目指しています。
入社後の資格取得は、会社がフォローいたします。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
現三内を見学させていただき、扱っているクレーンや重機などの
想像以上のスケールの大きさに驚きました。
このように、色々な分野でスケールの大きい仕事ができるのが
弊社の魅力の1つでもあると思います。
大きな責任は伴ってきますが、皆さん共通して仰るのが
仕事が一段落した際のやりがいは大きいということです。

今回は現三の中でも少し特殊な業務だったので
現三全体の業務についても機会がある際に、ご紹介させていただきます!
((写真撮影時のみマスクを外しています!))