お世話になっております。
森実運輸 管理部 西尾です。
配属後研修について第2弾です!
先日も配属後研修についてご紹介しましたが、
もう少しだけご紹介させていください(^^)
今回ご紹介するのは、【ブロック実習】と【コンセンサス実習】です。
【ブロック実習】では、いくつかの指定された形にブロックを組み立て、
同じ人や違う人に交代して、都度完成までの時間を計ります。
何度か行うことで、だんだんと速度が速くなることを実感します。
この実習で学んだことは、
「整理整頓」「明確な目標設定」「先入観の排除」の重要性でした。
同じことを繰り返して行うことの意味も学べました。
研修後のアンケートでは
「一見ただの遊びのようだったが、仕事に通ずるものを感じた。
時間がかかっても、何度も繰り返し経験していくことが大切だと思った。」
と、記入している人がいました。
【コンセンサス実習】では、グループ内で意見を1つにまとめる
「コンセンサス(合意形成)」の難しさを経験しました。
実習と言ってもNASAゲームというゲームをしたのですが、
意見を出し合い、話し合い、同意を得て結論を出していきました。
まだ私たちは仕事をする上で、このような場面を経験していませんが、
実習を通して「合意」をとることの難しさ、その結果の重要性を学びました。
仕事はこのゲームのように簡単に合意を得ることは少し難しいですが、
今回合意を得るための説得の仕方、他者の尊重の仕方を学んだように思います。
ネタバレをしてしまうのでゲームの詳しい内容は控えておきましたが、
参加者のアンケート結果でも、この【コンセンサス実習】が1番印象的だと
答えた人が多かったです。
今回の研修は全体を通して、
毎日の業務からの息抜きにもなり、みんな楽しく研修を終えたようでした(^^)
実際に研修に参加した私自身も楽しんで参加することができたので、
来年の配属後研修も新入社員の方の仕事のいい息抜きにもなるように、
気が早いですが今から色々と考えておこうと思いました(^^)